基本講座

サーチコンソールの使い方と操作方法

https://j-manual.com/wp-content/uploads/2021/12/panda.jpeg
パンダ

Googleサーチコンソールはアクセス解析ではなく、アクセス前のユーザー行動がわかるツールだ。

サイト運営をしている人なら、「サーチコンソール」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。Googleが無料で提供しているインターネット検索の分析ツールです。

あなたのサイトと紐付けて、検索ワードの表示回数や順位、推移、サイトが抱えている問題点などを確認でき、サイトの改善に役立ちます。よく、Googleアナリティクスと一緒にしてしまう人もいますが、サーチコンソールとGoogleアナリティクスは似ているようで性質が異なります。

今回は、サーチコンソールについて解説します。

Googleサーチコンソールとは

ユーザーがアクセスしてからの動向を測定できるGoogleアナリティクス(アクセス解析)とは異なり、ユーザーがどのキーワードで検索したときに、結果としてどのように表示されたかなど、サイトのアクセス前のユーザー行動のデータを取得できるのが、Googleサーチコンソールの特徴です。

https://j-manual.com/wp-content/uploads/2021/12/panda.jpeg
パンダ

サーチコンソールはユーザーのアクセス前の動きを把握できるツール、Googleアナリティクスはアクセス後の動きを把握できるツール。つまり、この2つのツールを掛け合わせればほぼすべてのユーザー行動が把握できるんだ。

また、登録しておくだけでGoogleに正確に情報を送ることができるので、SEO効果も見込めます。そのほかにも便利な機能がたくさんあるので、それぞれ紹介します。

検索キーワードの状況がわかる

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」機能を利用すれば、Googleで検索された「キーワード」とサイトの「クリック数」「表示回数」「CTR(クリック率)」「掲載順位」を確認できます。

Googleアナリティクスでは、検索されたキーワードなどは取得できないため、どのページがアクセスされたかはわかりますが、それがどんなキーワードで検索されたかまでは把握できません。そこを補うのがサーチコンソールの「検索パフォーマンス機能」です。

クエリユーザーが検索した検索ワード
クリック数検索結果画面上の自社サイトがクリックされた回数
表示回数検索結果画面に自社サイトが表示された回数
CTR(クリック率)検索結果画面に表示されたうち、クリックされた割合
掲載順位検索結果画面に表示された自社サイトの平均順位

記事ごとのクエリを見ることも可能

また、絞り込み機能を使えば、記事ごとの検索キーワードを把握することができます。

サーチコンソール上部の「新規」→「ページ」をクリックして、調べたいページのURLを入力すると、そのページが検索されているキーワードのみを絞り込むことも可能です。

調べたいキーワードのURLを下図の赤枠に入れます。

すると、そのページが検索されているキーワードの一覧が表示されます。

この例でいくと、「松江+モーニング」では流入は獲得できていそうですが、「松江駅+モーニング」にユーザーのニーズがあることがわかります。この場合、記事内に「松江駅でおすすめなモーニング」を追記してあげると、さらに流入数を増やせるかもしれない。といった分析が可能です。

このように、ページごとに分析することで、1つの記事についてどのように改善すれば良いかピンポイントで把握することができます。

https://j-manual.com/wp-content/uploads/2021/12/panda.jpeg
パンダ

このページごとの絞り込みを上手に使うとサイト改善が圧倒的にやりやすくなるから覚えておこう。

検索パフォーマンス改善のアドバイス

https://j-manual.com/wp-content/uploads/2021/12/panda.jpeg
パンダ

データの見方のアドバイスをするので、これも覚えておこう。

掲載順位が高いのに、CTR(クリック率)が低い場合
検索順位が高い方といってクリック率が高いとは限りません。スマホが普及した今、ユーザーは検索画面のタイトルや説明文からクリックする価値があるかを判断しています。
掲載順位が高いのに、クリック率が低い場合は「タイトルが魅力的でない」「説明文がわかりにくい」などの問題がある可能性が高いです。このような場合は、タイトルやディスクリプションの改善をしてみましょう。

表示回数が多いのに掲載順位が低い場合
表示回数は多いのに、掲載順位が低いということは、掲載順位を高めればさらに流入数を増やすことができるということです。そして、掲載順位を上げるためには該当クエリの検索上位のコンテンツなどを分析して、自社サイトに足りないところを炙り出していきましょう。

検索パフォーマンスのデータをみる際には、上記のような点に気をつけて観察してみるといいと思います。最初は難しいと感じるかもしれませんが、慣れてくれば改善点が見えてきます。

URL検査で記事の状態を確認

サーチコンソールでは、ページが抱えている問題点を知ることもできます。

例えば、「あるページが検索結果に表示されない」などの状況があったとき、

  • そもそもGoogleにページが発見されていない
  • Googleにページは発見されているがインデックスされていない

このようなパターンが考えられます。そうした場面でサーチコンソールの「URL検査ツール」にURLを入れて検査をすると、ページのインデックスの有無を確認できます。

「URLはGoogleに登録されています」と表示されていれば、インデックスに問題はありませんが、「URLがGoogleに登録されていません」と表示された場合は、Googleがそのページを発見できていない可能性がありますので、改善が必要です。

https://j-manual.com/wp-content/uploads/2021/12/panda.jpeg
パンダ

記事を作成したあとは、毎回このURL検査ツールにかけてみよう。

外部リンクと内部リンクの状態を確認

サーチコンソールの「リンク」機能で、どのようなサイトからリンクされているかが確認できます。

他サイトからのリンクを確認することにより、自分のサービスが他社からどのような言及をされているかなどを知ることができるので、サイトやサービスの改善に繋げることも可能です。

また、内部リンクも確認することができるので、サイト内の導線を改善するにも役立ちます。

ペナルティやセキュリティの問題

「セキュリティと手動による対策」を確認することで、サイトが抱えている問題(ハッキングやマルウェア感染など)と、手動ペナルティの状況を確認できます。

ここで、問題があると表示されている場合は、早急な改善が必要になりますので、制作会社に連絡を入れましょう。また、これらの重大な問題に関してはサーチコンソールに登録していないと気づきにくいです。

https://j-manual.com/wp-content/uploads/2021/12/panda.jpeg
パンダ

このあたりがサーチコンソールでよく使う機能だ。

サーチコンソールの登録方法

では、ここからはサーチコンソールの登録方法を解説します。

サーチコンソールに登録するためには、Googleのアカウントが必要です。Googleアナリティクスへ登録した際にアカウントを作成していると思いますので、そのアカウントを使いましょう。

サイトの登録

Googleアカウントを作ったらサーチコンソールへアクセスします。

「今すぐ開始」をクリックすると、「プロパティタイプの選択」という画面が開きます。

こちらに、追加したいサイトのURLを入力してください。

追加できる方法は「ドメイン」と「URLプレフィックス」の2種類がありますが、今回は簡単に登録できる「URLプレフィックス」での登録方法を紹介します。

右側のURL入力欄にサイトのURLを入力して「続行」をクリックします。

すると、「所有権を確認」というポップアップが表示されますので「HTMLタグ」をクリックします。

すると、「下のメタタグをコピーして、サイトのホームページにある<head>セクション内の、最初の<body>セクションの前に貼り付けます。」という文言の下にHTMLタグが表示されますので、そのコードをコピーします。

次に、WordPressの管理画面に移動し、サーチコンソールで発行されたHTMLタグを貼り付けます。

WordPress管理画面左メニューの「外観」→「テーマエディター」へ移動します。

WordPressのテーマエディターへ移動し、右側の「テーマヘッダー」をクリックして、テーマヘッダー内にある「</head>」というタグを探します。

その直前に先ほどコピーしたHTMLタグを貼り付けて「ファイルを更新」をクリックします。

タグの貼り付けが終わったら、サーチコンソールに戻り「確認」ボタンをクリックします。

正常に貼り付けられている場合、「所有権を証明しました」というポップアップが表示されますので、「プロパティに移動」をクリックしてください。

これでサーチコンソールの登録は完了です。データが貯まるまでのしばらくの間は、何も表示されませんので、この間にブログを更新するなどして、アクセスを集め、データを収集していきましょう。

https://j-manual.com/wp-content/uploads/2021/12/panda.jpeg
パンダ

データが貯まらないことにはツールを活かせないぞ。登録するだけでなく、サイトの運用に注力していこう!

TOP